パレードブックス本づくり通信110

共著のススメ。

こんにちは。出版コーディネーターの竹中です。
本づくりをお手伝いしていると、よく「竹中さんはご自身の本を作らないのですか?」と聞かれます。もちろん、「大好きなインコや亀の写真をまとめたり、一人旅の記録を本にしたりできたら面白いだろうなぁ」とは思います。でも、写真の技術もネタも足りないし、お金のことも心配だし…と、現実的に考えると気後れしてしまいます。ところが、趣味が共通の友達と話していると、ネタが尽きません。「共著」という形なら、出版を実現できるのかも?
そんなわけで、今回は共著についての特集です。もし何かの事情で出版を諦めかけている方がいたら、ぜひひとつの方法として考えてみてはいかがでしょうか。

特集

喜び倍増、負担は半減?
メリットがいっぱい共著のススメ。

スキルの悩み、費用の悩み…
共著で解決できるかも?

共著は出版の可能性を広げる選択肢のひとつです。家族や友人、趣味や仕事の仲間と協力して本を作ることで、ひとりでは難しい企画も形にできます。たとえば、「小学生が作った物語にプロがイラストをつけて絵本を出版」「業界仲間から原稿を集めてビジネス書を出版」「夫の原稿に妻が撮影した写真を添えてエッセイ集を出版」などがあります。共著にすることで、不足しているスキルを補ってもらえるだけでなく、原稿をチェックし合いクオリティを高めたり、出版費用を分担できたりと、メリットがたくさんあります。

共著を行う際の注意点。
ならではの苦労も。

共著では、全体をまとめる舵取り役が欠かせません。役割を分担し、進行を管理する、編集者のような役割です。共著者の人数や納期に応じて、「原稿集め」「校正」「出版社とのやりとり」など、やるべきこととタイミングを決めてリードすることが重要です。大変な役割ではありますが、企画段階でパレードブックスにご相談いただければ、工程やスケジュールのご提案、注意点のアドバイスなど、諸々サポートいたします。また、費用負担や売上の分配方法なども、出版前に共著者間でじっくり話し合って決めておくことが大切です。

本を一緒につくることで生まれる
共著者間の絆。

出版後のPR活動も共著の強みです。SNSでの発信を強化できるほか、共著者の人脈や専門分野を活かすことで、販路や読者層を広げることができます。また、「本を一緒に作る過程」を共有することで、共著者間の関係が深まるのも醍醐味のひとつです。苦労や達成感を分かち合いながら、世界に一つだけの共同作品を作ってみませんか?

コラム

出版コーディネーター竹中の小ネタコーナー。本にまつわる、ゆるーいお話を取り上げてまいります!

読書マラソン。

読書マラソンとは、期間を決めて本を読み、記録しながら読書習慣の継続を目指す取り組みのこと。書店や地域イベントでも開催されていて、大学では「在学中に本を100冊読もう」といった企画がよく行われています。普段なら手に取らない本でも、「100冊読もう」と決めることで挑戦しやすくなり、新しいジャンルや世界に出合えるかもしれません。もちろん、イベントや団体に参加しなくても大丈夫です。たとえば「一年で30冊読む」「7日間毎日30分以上読む」と決めて、カレンダーに印をつけながら本を読むだけでも、立派な読書週間になります。今年も残りわずか。読書を義務にせず、楽しみながら新しい習慣にしてみてはいかがでしょうか。

トピックス

著者話 vol.16
テレビや講演会でも話題『スイングバイ』

17年間の引きこもりから脱した壮絶な記録『スイングバイ』の著者・糸井博明さんにインタビューしました。第27回日本自費出版文化賞のエッセー部門特別賞に輝いた、注目の一冊です。

AmazonやSNSに広告が出せる!
販売PRオプション「オンライン広告」

スマホで気軽に本を買う人が増えている今、オンライン書店の利用はますます拡大中。AmazonやSNSからすぐに本が買えるこの時代に、ぴったりの広告です。

来社はもちろん、出張開催も可能です!
「無料個別出版相談会」

出版コーディネーターに自費出版のあれこれを何でもご相談いただけます。ご来社が難しい場合は、お近くまでおうかがいすることも可能です。また、Zoom等によるオンラインでも随時受付中。

今月の新刊

髪を切る日によって
あなたの運が変わる

著者:黒木咲

刀匠一代
一筋の光

著者:宮本躬木子

愛と復讐の
マンハッタン

著者:下村徹

おほしさまからきた
せいらちゃん

著者:ちあけ

お問い合わせ サンプル本&資料請求

パレードブックスについて

本づくりタイプ

有料オプション

価格表

パレードブックスの自費出版

 

 

 

 

 

個人情報の取り扱いについてはこちらをご参照ください。

このメルマガは、以前パレードブックスにご縁のあった方々にお送りしております。
本メールの配信を希望されない場合は、件名を「配信停止」として、そのままご返信ください。

編集・発行 パレードブックス
大阪本社 〒530-0021 大阪府大阪市北区浮田1-1-8 TEL 06-6485-0766
東京支店 〒101-0065 東京都千代田区西神田2-8-5 SHONENGAHO-1 5階 TEL 03-5413-3285
https://www.p-press.jp/

本メールの無断複製・転載はご遠慮ください。
© PARADE INC.