1. ホーム
  2. トピックス 増刷情報

トピックス

増刷情報

パレードブックスで自費出版された本の中には、増刷になっている本がたくさんあります。
著者自身による精力的な営業、ターゲットを絞ったタイムリーな出版、仕事上での活用、ブログでの口コミなど、理由はさまざまです。

明治の人 明治・大正・昭和・平成・四つの時代を生きた人達から学ぶ人生を上手く生きるコツ

【2刷出来】

明治の人 明治・大正・昭和・平成・四つの時代を生きた人達から学ぶ人生を上手く生きるコツ

著者 林さゆり 四六判・276頁(ソフトカバー)

明治生まれの方々がわずかとなった今、近代日本を築いた人々の言葉を未来へとつなぐ書籍『明治の人』が増刷となりました。
本書は、明治生まれの人々31名に取材を行い、その人生と価値観を丁寧に記録した貴重な一冊です。
吉行あぐりさんや橋本武さんなど著名人のほか、多くは名もなき一般の方々。関東大震災、戦争、高度経済成長といった激動の時代を生き抜いた彼らの言葉には、現代を生きる私たちへの深い示唆が込められています。
若い世代にこそ読んでほしい、“生きた歴史資料”としての『明治の人』。
今を見つめ直し、未来を考えるための一冊として、改めて注目が集まっています。

人生会議 生と死に寄り添った二六年

【2刷出来】

人生会議 生と死に寄り添った二六年

著者 かたやまらんこ 四六判・108ページ(ソフトカバー)

介護・看護の事業所「ケア・アカデミー葉っぱのフレディ」が、これまでに出会い、心に残ったご利用者とご家族の日常、ふれあいを綴ったエッセイです。
あまり表に出ない在宅医療や看取りの現場がわかりやすく描かれ、あたたかい文体が好評を得て、発売から1ヵ月で増刷となりました。

名張列車区回顧録「これはマルになりません!」 今、トイレに行けるなら給料が半分でもいい

【2刷出来】

名張列車区回顧録「これはマルになりません!」 今、トイレに行けるなら給料が半分でもいい

著者 一岡浩司 四六判・180ページ(ソフトカバー)

近畿日本鉄道〈名張列車区〉にて、駅員・車掌・運転士として41歳まで勤務した著者が体験した、鉄道業界の“リアルな裏側”を赤裸々に綴った一冊。
鉄道ファンを中心に話題沸騰となり、発売直後から品薄状態に。このたび、新たなエピソードを加えて待望の増刷となりました!

音楽療法は科学になり得るか

【2刷出来】

音楽療法は科学になり得るか

著者 龍野弘毅 四六判・356ページ(ソフトカバー)

音楽療法士が知っておくべき音楽の基礎から、脳科学・心理学・発達論までを幅広く網羅した一冊。
「より多くの方に音楽の力を実感していただけるきっかけになれば」という思いが形となり、音楽系の大学や教育機関を中心に活用され、好評につきこのたび増刷となりました。

合唱曲集くつろぎのハーモニー

【2刷出来】

合唱曲集くつろぎのハーモニー

著者 滝口亮介 長嶋真美 A4判・100ページ(ソフトカバー)

掲載楽曲は全27曲、【抒情歌】【日本の流行歌】そして日本人の心に刻まれる【外国の歌】の三部構成からなる合唱曲集。2020年初版発行以来愛され続け、このたび増刷となりました。

はじめての方のための経営事項審査“入門書”経審の基本と6社の申請事例をわかりやすく解説

【3刷出来】

はじめての方のための経営事項審査“入門書”経審の基本と6社の申請事例をわかりやすく解説

著者 横内賢郎 四六判・236ページ(ソフトカバー)

「経営事項審査申請」や「公共工事の入札参加資格申請」を得意とする行政書士法人スマートサイドの行政書士、横内賢郎が執筆した待望の書籍。

公共工事を落札する際に必要な経営事項審査の手続きについて、初心者の方にわかりやすく、平易な言葉で解説。
建設会社の方はもちろんのこと、建設会社をクライアントにもつ税理士、社労士、司法書士、行政書士など士業の先生方も、ぜひ、手元に置いておきたい渾身の一冊。

行政書士法人スマートサイドの既存本「建設会社の社長が読む手続きの本」の続編、「入札参加資格申請は事前知識が9割」の公共工事バージョン。

小島さんちのポチのはなし

【2刷出来】

小島さんちのポチのはなし

文 小島末子 イラスト 英明 四六判・106ページ(ソフトカバー)

元迷い犬「ポチ」の気まま生活を綴ったエッセイ。日本全国で無責任な飼い主やブリーダーによる多頭飼いなどによって保護犬が増えている現状の中で、少しでもポチの本が役に立てないかと考え続けていた著者が、SNSで本書を知った読者との出会いを経て、知人のショップに置いてもらうことになり、このたび増刷されました。

世界史論述練習帳new

【5版2刷出来】

世界史論述練習帳new

著者 中谷臣 A5判・266ページ(ソフトカバー)

初版から15年以上過ぎてもなお、受験生に「難関国立大学の世界史論述対策に耐えうる唯一の参考書」「世界史論述の教材としては、この製品の右に出る書籍はない」といわしめる『世界史論述練習帳new』
惜しまれつつ3月に絶版となりましたが、待望の再販が実現しました!

ぼくのお母さん

【2刷出来】

ぼくのお母さん

著者 太田真抄子 B5判変・32ページ(ハードカバー)

猫の「ぼく」と飼い主の「お母さん」の愛につつまれた幸せな時間を描いた絵本。ぺットロスを克服するために描かれた物語は、猫好きのみならず動物好きの人たちに受け入れられ、このたび増刷となりました。

こころのワクチン

【第2版5刷出来】

こころのワクチン

著者 村田香織 四六判・294ページ(ソフトカバー)

2011年の初版発行以来売れ続けているロングセラー。
動物病院の副院長であり、犬の学校の代表も務める著者が、愛犬のしつけについて具体的に綴った1冊。
書店のほか、動物病院でも販売されており、着実に発行部数を伸ばし続けています。

PageTOP